機構について
共創戦略統括本部
アストロフュージョンプラズマ物理研究分野
研究分野の概要
我々の知っている宇宙全体の物質の99%以上はプラズマ状態にあると言われるほど、プラズマ物理学の世界は、宇宙の数多くの物理現象にとって根本的な原理を与えます。また人類究極のエネルギー源と期待される核融合発電にとっても、プラズマ物理の理解は研究の原動力となっています。自然科学研究機構の核融合科学研究所と国立天文台はプラズマ物理学の中核的な研究施設であり、またそれぞれが世界的な研究ネットワークを築きあげて国際的研究活動を推進してきました。これらの研究所で研究されてきたプラズマ物理学を、分野融合した国際的研究分野として発展させることを目的として、アストロフュージョンプラズマ物理学研究部門(IRCC-AFP)が発足しました。
核融合プラズマ研究と天体プラズマ研究を総合化した融合プラズマ物理学は、欧米の研究環境においても新しい試みです。ドイツのマックスプランク協会は、マックスプランクの国際研究活動部門であるマックスプランクセンターのひとつとして、米国のプリンストン大学と共同してフラズマ物理学研究センターを設立しています。IRCC-AFPは、この米独間の国際共同研究の動きと連動し、日・米・欧の三極の国際連携研究活動として融合プラズマ物理学の発展に寄与していきます。
2023年4月1日からは共創戦略統括本部アストロフュージョンプラズマ物理学研究分野(AFP)と名称を変更し、引き続きプリンストン大学、マックスプランク協会との協力の下、国際連携研究を実施しています。
アストロフュージョンプラズマ物理研究分野 構成員
職 名 |
氏 名 |
備 考 |
担当分野等 |
研究分野長 特任教授 |
関口 和寬 |
||
准教授 |
町田 真美 |
国立天文台 併任 | |
特任助教 |
長倉 洋樹 | 国立天文台 併任 | |
教授 |
藤堂 泰 | 核融合科学研究所 併任 | |
客員教授 |
Hantao Ji |
プリンストン大学天体物理学教授 / |
I am interested in basic plasma physics phenomena common in space, solar and astrophysical plasmas, as well as in laboratory plasmas including fusion-related plasmas. My primary research subjects include magnetic reconnection, magnetorotational instability in the lab, magnetized high-energy-density laser plasmas, free-surface liquid metal flow in magnetic field, and magnetic self-organization in laboratory plasmas. My primary research approach is to conduct experiments aided by theory, numerical simulation, and machine learning techniques. In the Department of Astro-fusion Plasma Physics (AFP), I intend to collaborate or to facilitate broad collaborations with students, postdocs, and researchers at NINS, including both NIFS and NAOJ, on any subjects listed above, as well as other related topics, based on mutual visits and joint projects. |
客員教授 |
Per Helander |
マックスプランクプラズマ物理研究所 |
My personal research interests include the kineti c theory of plasma equilibria, instabiliti es andturbulence, in parti cular with regard to plasmas confi ned by stellarators and tokamaks. At the Department ofAstro-Fusion Plasma Physics, I have been involved in the selecti on of postdoctoral researchers hired by IRCC-AFP. |
客員教授 |
松元 亮治 |
千葉大学情報戦略機構 特任教授 |
AFPにおける担当分野:宇宙磁気流体現象の理論・シミュレーション研究に関する連携 |
客員准教授 |
川面 洋平 |
宇都宮大学データサイエンス経営学部 准教授 |
My area of expertise is in theoretical and computational research on plasma turbulence in the context of astrophysics, including topics such as solar wind and black hole accretion flows. I am particularly interested in studying both collisional and collisionless astrophysical turbulence by using theoretical models, such as gyrokinetics, drift kinetics, and reduced magnetohydrodynamics, which have been developed in the field of magnetic confinement fusion. In AFP, I will contribute to bridging turbulent reconnection in magnetically confined plasma and in astrophysical systems. |
客員准教授 |
Arno Vanthieghem | フランス国立科学研究センター(CNRS)准教授 | |
客員助教 |
千秋 元 | 高知工業高等専門学校ソーシャルデザイン工学科 助教 |
News
The annual meeting of MPPC program is held in Princeton University (January 19 - 26, 2021)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)