情報公開
プライバシーポリシー 調達情報(事務局) 機関別の調達情報 企画競争を前提とする公募 意見招請 随意契約事前確認公募 事務局職員採用情報 よくある質問(FAQ) 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表

情報公開

外部委員からの意見の法人運営への活用状況

機構外委員(経営協議会・教育研究評議会)からの意見の法人運営への活用状況

令和6年度

意見 対応状況

(総合討論(業務効率化等について))
 共通化、統一化を困難にしているのは部局の自治を優先する縦割り組織の弊害によるところが大きい。根本的な意識改革が必要である。

[R5.11.24 第79回教育研究評議会]

 第4期中期計画では、これまで各機関が独自に進めてきた事務システムの効率化を、機関の枠を超え機構全体として一層推進することを掲げている。例えば、 職員の勤怠管理業務について、 業務アプリケーションを機構全体で共通基盤化することによって、管理者の効率性だけでなく利用者の利便性を高めることとしている。
 また、機構本部と各機関が情報を共有し、事務部門における業務の円滑な遂行を図ることを目的として機構事務連絡会を設置し、毎月、機構本部と各機関の事務部門のトップがコミュニケーションを図ることで、組織的な縦割りを解消するように努めている。
 このほか、就業規則検討会や決算ワーキンググループなど、機構本部と各機関の実務担当者が連携して諸課題を共通認識として把握し、機構としての対応を検討する体制を整備している。

(総合討論(業務効率化等について))
 ITやDXを効果的に運用するためには、システムを自作することは得策ではない。外注を基本としてコストを抑え、汎用的なシステムに対してそれを利用する人間や規則の側が合わせていくという発想が重要である。伝統的なものと変革すべきものの優先度を明確にしつつ、既成概念を打破していく覚悟が必要である。

[R5.11.24 第77回経営協議会]

 システム化に当たっては、当該業務の性質や運用への支障の有無等を踏まえ、可能な限り外注を基本として汎用的なシステムを導入することとしている。
 現在導入を進めている新たな財務会計システムは、国立大学法人で広く使用されている汎用的なシステムであり、大幅なカスタマイズ等を実施しなくとも必要な機能は概ね備えている。導入に当たっては、可能な限り基本機能を活用する方針としており、カスタマイズによる開発・保守費用を抑えることとしている。
 また、本年4月に稼働する勤怠管理システム は、一部の機関で導入している汎用システムを機構全体で統一して導入することとし、新規導入の機関における開発コストを削減するとともに、スケールメリットによってソフトウェア購入費や保守費を抑えている。

(令和6年度運営費交付金等予算(案)の概要について)
 乗鞍観測所の撤去に当たり、解体工事の経過を映像記録に残す予定はあるか。

[R6.1.25 第78回経営協議会]

 指摘を踏まえ、現在国立天文台において検討を行っており、撤去工事着工前の現在の外観、内観及び工事期間中の定期的な写真撮影を行う方向で機構事務局と調整を進めることとしている。

(総合討論(ダイバーシティ))
 IT系の企業はほとんどがリモート環境を整備している。男性の育児を含めた柔軟な働き方のシステムを構築することが一つの鍵ではないか。

[R6.1.25 第78回経営協議会]

 育児・介護休業法が改正され、令和4年10月1日から男性の育児休業の一環として「産後パパ育休」が創設されたことを受け、機構においては更なる取得促進に向けて「出生時育児休暇」を創設し、有給休暇とするとともに、休暇期間を産後8週間の中で4週間(28日)の期間で分割を含めて取得できる制度とした。
 また、令和5年10月1日には、育児等と仕事の両立支援の拡充を図るため、部分休業の時間単位の細分化(30分単位→15分単位)とするとともに、対象となる子の年齢を拡充(小学校就学前→満12歳まで)した。

(役職員給与の改定について)
 給与勧告に伴い国に準拠して増額した人件費について、法人化以降これまで国から一切の予算措置がないことは非常に厳しい状況である。財源の確保はもとより、業務量の整理・縮小を含めた中長期的な対応策の検討が必要である。

[R5.11.24 第79回教育研究評議会]

(役職員給与の改定について)
 教育系の地方大学など人件費比率が高い大学では特に影響は大きい。個別の大学で対応することは困難であり、大学全体としての対応が必要である。

[R5.11.24 第77回経営協議会]

(総合討論(業務効率化等について))
 人件費に関する問題についても、経済界など大学や学術界の外から意見を出してもらえるような働きかけが重要である。

[R5.11.24 第79回教育研究評議会]

(総合討論(物価高騰等への対応、ダイバーシティ))
 物価高騰に対する予算の問題やダイバーシティの問題は、機構だけでなく日本全体の問題である。全体が連携して各方面へ働きかけていくべきであり、そのために必要な役割を機構が果たしていただきたい。

[R6.1.25 第80回教育研究評議会]

  人事院勧告の影響等によって人件費が一定水準で上昇すると仮定した場合の総事業費に対する比率のシミュレーションをもとに、科学技術予算を物価連動予算とすることの重要性・喫緊性や、優秀な人材確保のための人件費確保の必要性について、機構長自らが文部科学省などの関係各所へ説明を行っている。また、政務三役をはじめとした文部科学省関係者が各機関を視察した際にも説明を行い、働きかけを行っている。
 一方で、引き続き、システム化やアウトソーシング等の業務効率化を進めるとともに、特に、大学共同利用研究教育アライアンスを活用した5法人の連携による業務効率化を進めており、すでに研修業務などで業務量の削減が図られている。

過去の活用状況

・過去の機構外委員からの意見の法人運営への活用状況(H17~)