NINSの基盤機関となる5つの研究所(大学共同利用機関)
NINSが設立したセンター
Researchs and PressReleases
内在性機能と外来性機能を併せ持つ人工酵素を開発 〜金属イオンをタンパク質の中で精密に並べて機能を生み出す〜
【ExCELLS】日本細胞生物学会論文賞を受賞(CSF Award)
尾納隆大技術主任が日本細胞生物学会論文賞を受賞
米国上院歳出委員会が、米国国立科学財団(NSF)に対して、両方のUS-ELT計画を直ちに最終設計審査段階へ進めるよう表明
「国立天文台スペースイノベーションセンター構想」始動!--宇宙戦略基金事業 SX研究開発拠点に採択--
第6回 衛星レーザ測距
超極小サイズに閉じ込めた光によって物質表面を原子スケールで観察 ―散乱型近接場光顕微鏡で1ナノメートルの分解能を実現― (熊谷崇グループら)
すばる望遠鏡が見つけた太陽系の「化石」
Event
第40回 自然科学研究機構シンポジウム 「 命のかけらを探そう - 地球の外に生命が存在する可能性はあるのか? - 」
第14回 自然科学研究機構 若手研究者賞記念講演
基礎生物学研究所・中部大学 Hackathon 2025 科学コンテスト参加者募集
基礎生物学研究所 プロテオミクス・トレーニングコース(ProTC)2025 参加者募集
8月29日(金)に大学院説明会を現地およびオンラインのハイブリッド形式で開催
サイエンス実践塾体験研究室「未来の物理化学研究者集まれ! 2050年のモビリティエネルギーのナゾに迫る!」を分子科学研究所で開催します
ゲノムインフォマティクス・トレーニングコース 2025夏
生物データ解析のための・Python AI プログラミング・トレーニングコース 2025
NINS News
夏季一斉休暇の実施について
自然科学研究機構の人事公募情報
次期核融合科学研究所長について
次期基礎生物学研究所長について
次期生理学研究所長について
自然科学研究機構要覧2024 - 2025を発行しました