Press Room
イベント情報 詳細
第16回自然科学研究機構シンポジウム
開催概要
| テーマ: | 天体衝突と生命進化 |
|---|---|
| 日時: | 2014年3月8日(土曜日)10時30分~17時00分 |
| 会場: | 名古屋市科学館サイエンスホール 愛知県名古屋市中区栄二丁目17番1号 芸術と科学の杜・白川公園内 |
| 参加費: | 無料 多数のご参加、ありがとうございました。お蔭様で無事終了いたしました。 |
| Live 配信: | Live配信は終了いたしました。ご視聴ありがとうございました。 |
| 主催: | 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 |
| 共催: | 名古屋市科学館 |
| Q&A: | 当日参加者の皆様から寄せられた質問に対する回答です。 |
プログラム
| イントロダクション | ||
|---|---|---|
| 10時30分~10時40分 | 機構長挨拶 佐藤 勝彦 自然科学研究機構 機構長 |
|
| 10時40分~11時00分 | チェリャビンスク隕石:何が起きたのか? 渡部 潤一 国立天文台 教授 |
- |
| 講演 | ||
| 11時00分~11時50分 | 地球接近天体とスペースガード 吉川 真 Jaxa/Isas 准教授・日本スペースガード協会 |
- |
| 11時50分~13時00分 | 昼休み(70分) | |
| 13時00分~13時50分 | 天体衝突で何が起こるのか -衝突の物理と地球への影響- 杉田 精司 東京大学 教授 |
- |
| 13時50分~14時40分 | 天体衝突が残した地質学的痕跡 尾上 哲治 熊本大学 准教授 |
- |
| 14時40分~15時00分 | 休憩(20分) | |
| 15時00分~15時50分 | 史上最大の大量絶滅とプルームの冬 磯崎 行雄 東京大学 教授 |
- |
| 15時50分~16時00分 | 休憩(10分) | |
| パネルディスカッション | ||
| 16時00分~16時50分 | 立花 隆、吉川 真、杉田 精司、尾上 哲治、磯崎 行雄、 渡部 潤一 | |
| 閉会 | ||
| 16時50分~17時00分 | 閉会挨拶 林 正彦 国立天文台 台長 |
|
※講演題目は全て仮題であり、講演者が変更する場合もあります。
ポスター・パンフレット・要旨集
<ポスター>
[PDFファイル/1月04日MB]
<パンフレット>
[PDFファイル/1.92MB]
<要旨集>
[PDFファイル/5月9日MB]
