情報公開
兼業・兼職 プライバシーポリシー 調達情報(事務局) 機関別の調達情報 企画競争を前提とする公募 意見招請 随意契約事前確認公募 事務局職員採用情報 よくある質問(FAQ) 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表

Press Room

イベント情報 詳細

第18回自然科学研究機構シンポジウム

高校生記者が執筆した取材記事を掲載しました(こちらからご覧下さい)

開催概要

テーマ: 生き物たちの驚きの能力に迫る
日時: 2015年3月22日(日曜日)10時00分~17時00分
会場: 学術総合センター(一橋講堂)東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター2階
参加費: 無料
多数のご参加、ありがとうございました。お蔭様で無事終了いたしました。
後日、ご参加いただいた皆様から寄せられた質問に対する回答を掲載する予定です。
Live配信: Live配信は終了いたしました。ご視聴ありがとうございました。
概要: 生き物の驚きの能力とそれに迫る研究者の姿を紹介すると共に、様々な立ち位置から生き物に関わる講演者を迎え、自然や生物と人との関わりあいを多様な視点から見つめなおす機会とする。
主催: 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
Q&A: 当日参加者の皆様から寄せられた質問に対する回答です。

プログラム

イントロダクション
10時00分~10時05分 機構長挨拶
佐藤 勝彦
自然科学研究機構 機構長
10時05分~10時10分 趣旨説明
山本 正幸
基礎生物学研究所 所長
講演
10時10分~10時50分 「環境によって性が決まる!ミジンコの不思議」
井口 泰泉
基礎生物学研究所 教授
-
10時50分~11時20分 「サンゴと褐虫藻の切ってもきれない関係」
高橋 俊一
基礎生物学研究所 准教授
-
11時20分~12時00分 「干からびても蘇る!ネムリユスリカの極限乾燥耐性」
黄川田 隆洋
農業生物資源研究所 主任研究員
-
12時00分~13時30分 昼休み、パネル見学(90分)
13時30分~14時10分 「不死の生殖細胞の不思議に迫る」
小林 悟
基礎生物学研究所 教授
-
14時10分~14時50分 「不思議な蝶の翅をまねた物作り~発展するバイオミメティクスの世界」
広瀬 治子
帝人株式会社 構造解析センター 形態解析グループリーダー
-
14時50分~15時10分 休憩(20分)
15時10分~15時50分 「花と虫の共進化と共生を追って」
山口 進
写真家・自然ジャーナリスト
-
15時50分~16時10分 「小さな生きものたちの紡ぐ大きな物語 ー 普遍と多様をつなぐ」
中村 桂子
Jt生命誌研究館 館長
-
16時10分~16時20分 休憩(10分)
パネルディスカッション
16時20分~16時55分 立花 隆、中村 桂子、井口 泰泉、小林 悟、山本 正幸、他
閉会

16時55分~17時00分

閉会挨拶
山本 正幸
基礎生物学研究所 所長

※講演題目は全て仮題であり、講演者が変更する場合もあります。

ポスター・パンフレット・要旨集

<ポスター>
第18回機構シンポジウムポスター[PDFファイル/675KB]

<パンフレット>
第18回機構シンポジウムパンフレット[PDFファイル/794KB]

<要旨集>
第18回機構シンポジウム要旨集[PDFファイル/2月12日MB]

※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

高校生記者

募集概要

※今回の募集は終了しました

3月22日(日曜日)に開催される第18回自然科学研究機構シンポジウム「生き物たちの驚きの能力に迫る」の昼休みの時間を利用しまして、当日の講演者の一人で、サンゴの白化現象の研究などに取り組んでいる自然科学研究機構 基礎生物学研究所の高橋俊一准教授とご交流頂けます。また、高橋俊一准教授の解説付きでセイタカイソギンチャクとイソギンチャク内に共生する褐虫藻の顕微鏡観察をご体験頂けます。観察結果は画像や動画としてお持ち帰り頂けます(USBメモリをご持参ください)。
シンポジウムの感想や研究者との交流の感想などを500字程度でご執筆頂き、「自然科学研究機構のウェブページ」等に掲載させて頂ける方を優先させて頂きます。

日時・場所

日時: 平成27年3月22日(日曜日)12時00分~13時30分(予定)
(第18回自然科学研究機構シンポジウム(10時00分~17時00分)の昼休み時間帯)
場所: 学術総合センター(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
注意事項: 昼休みに開催されますので昼食を必ずご持参ください。また、顕微鏡観察データの持ち帰りを希望される方はUSBメモリ(4Gb程度)をご持参ください。

ご応募方法

  1.  シンポジウムへの参加申込を行ってください。
    本ページ上部「開催概要」の申込みフォームからお申込ください。
  2. 申込書に下記の内容をご記入の上、3月18日(水曜日)までに下記宛先まで、電子メールにてご応募ください。
    当選された方には、後日直接、電子メールにて詳細をご連絡差し上げます。
申込書 「高校生記者 申込書」[Wordファイル/23KB]
ご記入内容 高校名、ご氏名、ご連絡先(できる限り電子メールを使用のこと)、事前参加登録受付番号(※)、取材内容の掲載の可否
※シンポジウム参加申込時に発行される番号(S-○○○○)

「高校生記者」宛先・お問い合わせ先:
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 事務局 企画連携課 企画連携係
Tel:03-5425-1899 Fax:03-5425-2049 e-mail:メールアドレス

お知らせ

本シンポジウムは、文部科学省の研究大学強化促進事業の支援を受けて行われます。
お知らせの写真

自然科学研究機構シンポジウムメールマガジン

自然科学研究機構では、自然科学研究機構シンポジウムに関する情報を中心に、機構の活動や国立天文台・核融合科学研究所・基礎生物学研究所・生理学研究所・分子科学研究所のイベントなども紹介するメールマガジンを発行しております(不定期発行)。
配信を希望される方は、下記よりご登録ください。

自然科学研究機構シンポジウム・メールマガジン(無料)

お問い合わせ

自然科学研究機構 事務局企画連携課企画連携係
メールアドレス

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)