情報公開
兼業・兼職 プライバシーポリシー 調達情報(事務局) 機関別の調達情報 企画競争を前提とする公募 意見招請 随意契約事前確認公募 事務局職員採用情報 よくある質問(FAQ) 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表

Press Room

イベント情報 詳細

第19回自然科学研究機構シンポジウム

開催概要

テーマ: 宇宙から脳まで 自然科学研究の"ビッグバン"
-コンピューターが切り開く自然科学の未来-
日時: 2015年9月20日(日曜日)13時00分~18時00分
会場: 名古屋大学豊田講堂 愛知県名古屋市千種区不老町
参加費: 無料(一般むけ公開シンポジウム)
終了いたしました。
Live 配 信: Live配信は終了いたしました。ご視聴ありがとうございました。
概要: この広い宇宙の中で、どうやって地球は誕生したのでしょう?宇宙で最初の星は、どうやって作られたのでしょう?脳の中で情報はどのように行きかっているのでしょう?こうした疑問を解くために、天文学者から脳科学者まで多くの自然科学研究者が研究を続けています。ただ、これらの質問の答えは、実際には目で見ることができません。また、どんな天才でも、人間の頭の中だけで解き明かすこともできません。そこで、現在では、スーパーコンピューターをつかったシミュレーションなどの手法が使われています。今回のシンポジウムでは、コンピューターサイエンスの発展がいかに科学の発展に寄与しているかという視点で、宇宙から脳まで、さまざまな自然科学研究分野の最先端の研究者から「コンピューターが切り開く自然科学の未来」を解説します。
主催: 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
共催: 国立大学法人 名古屋大学、中日新聞社
後援: 愛知県教育委員会
Q&A: 当日参加者の皆様から寄せられた質問に対する回答です。

プログラム

13時00分~13時10分 機構長挨拶
佐藤 勝彦
自然科学研究機構 機構長
13時10分~13時50分 地球の誕生を観る
小久保 英一郎
自然科学研究機構国立天文台 教授
-
13時50分~14時30分 宇宙の夜明け -ファーストスター形成と巨大ブラックホールの起源-
吉田 直紀
東京大学 教授
-
14時30分~14時50分 休憩(20分)
14時50分~15時30分 超大規模シミュレーションが拓く気象学の最先端
坪木 和久
名古屋大学 教授
-
15時30分~16時10分 ビッグデータと数理モデル:経済物理学の先端で
高安 美佐子
東京工業大学 准教授
-
16時10分~16時30分 休憩(20分)
16時30分~17時10分 核融合:プラズマカレイドスコープ
伊藤 篤史
自然科学研究機構核融合科学研究所 准教授
-
17時10分~17時50分 脳の実スケール回路モデル ~行動制御の仕組みを探る
銅谷 賢治
沖縄科学技術大学院大学 教授
-
17時50分~18時00分 閉会挨拶
林 正彦
自然科学研究機構国立天文台 台長

※講演題目は全て仮題であり、講演者が変更する場合もあります。

ポスター・パンフレット・要旨集

<ポスター>
第19回機構シンポジウムポスター
[PDFファイル/1.1MB]

<パンフレット>
第19回機構シンポジウムパンフレット
[PDFファイル/1.37MB]

<要旨集>
第19回機構シンポジウム要旨集
[PDFファイル/2.86MB]

自然科学研究機構シンポジウム メールマガジン

自然科学研究機構では、自然科学研究機構シンポジウムに関する情報を中心に、機構の活動や国立天文台・核融合科学研究所・基礎生物学研究所・生理学研究所・分子科学研究所のイベントなども紹介するメールマガジンを発行しております(不定期発行)。
配信を希望される方は、下記よりご登録ください。

自然科学研究機構シンポジウム・メールマガジン(無料)

お問い合わせ

自然科学研究機構 事務局企画連携課企画連携係
メールアドレス

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)