情報公開
兼業・兼職 プライバシーポリシー 調達情報(事務局) 機関別の調達情報 企画競争を前提とする公募 意見招請 随意契約事前確認公募 事務局職員採用情報 よくある質問(FAQ) 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表

Press Room

イベント情報 詳細

第17回自然科学研究機構シンポジウム

開催概要

テーマ: 記憶の脳科学-私達はどのようにして覚え忘れていくのか-
日時: 2014年9月23日(火・祝日)9時50分~17時40分
会場:

学術総合センター(一橋講堂)
東京都千代田区一ツ橋2-1-2学術総合センター2階

参加費: 無料
多数のご参加、ありがとうございました。お蔭様で無事終了いたしました。
LIVE 配 信: LIVE配信は終了いたしました。ご視聴ありがとうございました。
概要: 日常会話で「海馬」という解剖学的用語が頻繁にのぼるほど、「記憶」に関する脳研究には高い関心が寄せられています。しかし、記憶の研究は奥深く、これまでの視点だけでは解明できない部分があります。この記憶研究の限界を突破すべく、現在様々な視点からのアプローチが進められています。17回目になる今回のシンポジウムでは、脳科学、認知科学、基礎医学、臨床医学、さらには劇的に強くなった将棋ソフトの記憶法まで、幅広い研究分野の第一人者が、記憶研究の最前線を解説します。多くの病院に「物忘れ外来」が開設され、認知症が急増して大きな社会問題となっている現在、非常に時宜を得た企画となっています。
主催: 大学共同利用機関法人自然科学研究機構
Q&A: 当日参加者の皆様から寄せられた質問に対する回答です。

プログラム

イントロダクション
9時50分~10時00分 機構長挨拶
佐藤 勝彦
自然科学研究機構 機構長
講演
10時00分~10時40分 記憶とは何か
岩田 誠
東京女子医科大学 名誉教授
-
10時40分~11時20分 記憶を人為的に創り出す
井ノ口 馨
富山大学 教授
-
11時20分~12時00分 見る、憶える、思い出す:大脳皮質ネットワークにおける知覚と記憶の神経メカニズム
平林 敏行
東京大学 講師
-
12時00分~13時30分 昼休み、パネル見学(90分)
13時30分~14時10分 近年のコンピュータ将棋の進歩と機械学習
佐藤 佳州
パナソニック株式会社 研究員
-
14時10分~14時50分 記憶と脳指紋
柿木 隆介
自然科学研究機構生理学研究所 教授
-
14時50分~15時00分 休憩(10分)
15時00分~15時40分 ワーキングメモリ:脳のメモ帳
苧阪 満里子
大阪大学 教授
-
15時40分~16時20分 健忘症と認知症
森 悦朗
東北大学 教授
-
16時20分~16時30分 休憩(10分)
パネルディスカッション
16時30分~17時30分 立花 隆、井ノ口 馨、平林 敏行、佐藤 佳州、柿木 隆介、苧阪 満里子、森 悦朗
閉会
17時30分~17時40分 閉会挨拶
井本 敬二
自然科学研究機構生理学研究所 所長

※講演題目は全て仮題であり、講演者が変更する場合もあります。

ポスター・パンフレット・要旨集

ポスター
第17回機構シンポジウムポスター
[PDFファイル/1.14MB]

パンフレット
第17回機構シンポジウムパンフレット
[PDFファイル/776KB]

要旨集
第17回機構シンポジウム要旨集
[PDFファイル/2.01MB]

※画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

高校生記者

執筆頂いた記事はこちらです。

募集概要※今回の募集は終了しました

高校生の皆さまには今回特別に、シンポジウムの企画者であり、テレビなどにも多数出演している、自然科学研究機構生理学研究所柿木隆介教授、及び大阪大学苧阪満里子教授、さらには生理学研究所井本敬二所長、などの脳科学者に直接取材できる場へ「高校生記者」としてご招待させて頂きたく、希望者の募集を致します。(3研究者のプロフィールはこちら[PDFファイル/271KB]

応募者多数の場合には、人数を限らせて頂く場合があります。選出にあたりましては、取材結果を500字程度の記事として執筆頂き、「自然科学研究機構のウェブページ」や「自然科学研究機構シンポジウムメールマガジン」にて掲載させて頂ける方を優先させて頂きます。(※機構ウェブページ・メールマガジンに掲載の際には、機構広報による多少の文章アレンジをさせて頂きますことをご了承下さい。)

ぜひ、ふるってご応募下さい。たくさんのご応募をお待ちしております。

日時・場所

日時:平成26年9月23日(火・祝)18時00分~18時30分(予定)
(第17回自然科学研究機構シンポジウム(9時50分~17時40分)終了後)
場所:学術総合センター(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)

ご応募方法

  1. シンポジウムへの参加申込を行ってください。
    本ページ上部「開催概要」の申込みフォームからお申込ください。
  2. 応募フォームに下記の内容をご記入の上、9月9日(火曜日)までに下記宛先まで、電子メールにてご応募ください。
    ※9月17日(水曜日)まで若干名の応募をお受けします。
    当選された方には、後日直接、電子メールにて詳細をご連絡差し上げます。
応募フォーム 「高校生記者 応募フォーム」[Wordファイル/22KB]
ご記入内容 高校名、ご氏名、ご連絡先(できる限り電子メールを使用のこと)、事前参加登録受付番号(※)、取材内容の掲載の可否、取材への意気込み
※シンポジウム参加申込時に発行される番号(S-○○○)

「高校生記者」宛先・お問い合わせ先:
 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 事務局 企画連携課 企画連携係
 Tel:03-5425-1899 Fax:03-5425-2049 e-mail:メールアドレス

お知らせ

本シンポジウムは、文部科学省の研究大学強化促進事業の支援を受けて行われます。
お知らせの写真

自然科学研究機構シンポジウム メールマガジン

自然科学研究機構では、自然科学研究機構シンポジウムに関する情報を中心に、機構の活動や国立天文台・核融合科学研究所・基礎生物学研究所・生理学研究所・分子科学研究所のイベントなども紹介するメールマガジンを発行しております(不定期発行)。
配信を希望される方は、下記よりご登録ください。

自然科学研究機構シンポジウム・メールマガジン(無料)

お問い合わせ

自然科学研究機構 事務局企画連携課企画連携係
メールアドレス

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)