Press Room
イベント情報 詳細
第36回 自然科学研究機構シンポジウム 「データ蒐集家と散策する」 − ビッグデータと人はどのように寄り添って生きていくか −(アーカイブ動画公開中)
開催概要
人類は古来、身の回りに存在するありとあらゆる事象や物質などの情報を収集し、活かすことで知性を豊かにし、またさまざまな危機を乗り越えながらめざましい発展を遂げてきました。近代になると、情報収集の多くは、対象物について専門的知識をもつ職業人が行い、詳細な観察・研究を経て理解され、社会の中で活用されています。しかし最近では、観測技術や通信技術、SNS、情報技術の急激な進歩と普及に助けられて、専門家ばかりではなく、私たち一般市民によっても日々膨大な情報が「ビッグデータ」として集められています。そして集められた情報は、近年話題の生成AIなど人工知能の精度向上に活用されています。
こうして集められたビッグデータがもたらす未来は、明るく便利で、夢にあふれたものであると期待させてくれます。しかし一方で、どこか漠然とした不安がつきまとうのはなぜでしょうか。理由のひとつは、収集されるデータの中には「純粋な探究心」から集められたものとは言い難い、何かしら不純な動機が働いているものが紛れ込んでいるのではないかという懸念があるからでしょう。人工知能が、もし偏った思想や、特定の何かへ向けた悪意が多く含まれたデータをもとに何らかの判断を行うとしたらどうでしょうか。出力される答えは、おそらく真実から遠くかけ離れた、歪なものとなってしまうかもしれません。
今回のシンポジウムでは、文系・理系問わず、並々ならぬ情熱を胸に収集対象と向き合い、さらに成果を広く社会へ還元するべく日々奮闘されている「情報蒐集家(研究者)」5名にご講演をいただきます。彼らが蒐集・研究するビッグデータは、例えるならば研究者が感性を頼りにフィールドワークから持ち帰り整理した、多種多様な植物(情報)が満ち溢れた美しい庭園のようなものです。講演では、講演者らが庭園の案内人となり、「情報の庭園(ビッグデータ)」の素晴らしさや面白さだけでなく、現在抱えている問題点や目指す未来の姿まで、その魅力を余すところなく解説します。
講演終了後は、「ビッグデータと人はどのように寄り添って生きていくか」について考えるパネルディスカッションを行います。人工知能のすさまじいまでの進化と発展を前に、私たちはこれから先どのように向き合い、活用していくべきなのでしょうか。皆さまもぜひ研究者らと共に考えてみてください。
今回のシンポジウムが、皆さまを明るい未来へと導く、夜明けの空に残るひとつの星のように、おぼろげだけれども確かにそこにある、そんな道標となれば幸いです。
日時
2023年 9月24日(日) 13時30分 〜 17時30分
会場(要事前申込み,先着40名限定) / オンライン配信
会場情報:多摩六都科学館
〒188−0014 東京都西東京市芝久保町5−10−64
TEL:042-469-6100
(画像をクリックしてもアクセスサイトへ飛びます)
会場でのご観覧をご希望される場合は、事前に申し込みが必要です。先着40名様に限り、当日の入館料無料チケットが付きます。この機会にぜひ多摩六都科学館も併せてお楽しみください。
オンライン配信:YouTubeにてアーカイブ動画の配信を予定しています。今しばらくお待ちください。
講演情報(各講演者の写真をClickすると、講演者の講演内容などを確認することができます)
時 刻 |
講 演 内 容 等 |
13:30 ~ 13 : 35 |
機構長挨拶 川合 眞紀 自然科学研究機構長 |
13:35 ~ 13 : 40 |
館長挨拶 髙柳 雄一 多摩六都科学館 館長 |
13:40 〜 14 : 10 |
|
14:15 〜 14 : 45 |
|
14 : 50 〜 15 : 20
|
|
15:20 〜 16:35 |
休憩(15分)
|
15:35 〜 16 : 05
|
|
16:10 〜 16:40 |
|
16:40 〜 16:50 |
休憩(10分)
|
16:50 〜 17:25 |
パネルディスカッション パネリスト: 川合 眞紀氏,白崎 裕治氏,山田 奨治氏,塚谷 裕一氏,武田 英明氏,木下 フローラ 聖子氏 ファシリテーター:原 朋子(多摩六都科学館 パブリックリレーションズグループ 主任研究員) |
17:25 |
副機構長挨拶 吉田 善章 自然科学研究機構 副機構長 / 核融合科学研究所 所長 |
※講演題目は変更になる場合がございます。
共催
多摩六都科学館
後援
一般社団法人 大学共同利用研究教育アライアンス
お問い合わせ
第36回 自然科学研究機構シンポジウム 事務局
自然科学研究機構 総務課 企画評価係
電話: 03-5425-1898 (平日 8:30-17:15)
E-mail: sympo36_at_nins.jp *
*上記の_at_を@に置き換えてください